正しさの争いをしていると気づけば周りは敵ばかりに?!〜夫婦関係のデッドゾーンを超えるために必要なこと〜【ご相談に回答しました】

ご相談への回答

こんにちは!
中洲生まれ北新地育ちの心理カウンセラー
中辻はるかです!



本日はオンラインカウンセリング「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談への回答になります。

ココロノマルシェとは…
根本裕幸カウンセラー/ココロノオフィス主催のカウンセラー養成講座「お弟子さん制度」を卒業したカウンセラー達が、みなさんから寄せられたご相談を受け付けているオンラインの無料掲示板です。
たくさんのカウンセラーから回答がいただけますので、よかったらご利用くださいね^^


◾️ご相談内容

ご相談内容はこちらです。

『夫と義実家にバカにされ、味方がいなくなった』

初めての相談をさせて頂きます。皆様よろしくお願いします。
結婚して10年です。年中の子供がおります。
結婚当初より、夫は暴君なところがありました。
気分屋で自分から誘ったのに出掛けてる最中に帰る。(私の靴の色が気に入らない等
見た目が茶色っぽい食べ物を人からの頂き物でも「汚ったね〜」

私は母子家庭出身なのですが、育ちが悪い、貧乏、底辺と決めつけて母も馬鹿にする。
自分が正しい、俺が認めた人間以外は皆馬鹿、冗談まじりでいつもそんな事を言っていました。
義実家は、新婚当初は「神経質でごめんね〜。」「でも根は悪くないけん!」と味方の様な事を言っていました。
私も、いい嫁と思われたかったのもありますし、気も弱いタイプでした。義実家では愛想笑いで流していました。

義妹と義弟は余り働いておらず、実家に生活費を貰って暮らしていました。
うつ療養中との事でした。パチンコや不倫などしていて、余りきちんとしているとは言えない状況でした。
義母は、「月に数十万生活費掛かるんよ〜。」と何故か嬉しげで、何だか裕福を勘違いしている様でした。
元夫とは死別で、内縁の夫がいましたが、遺族年金の為籍を入れていませんでした。
義妹は一見ヘラヘラしていてフレンドリーなのですが、地味なマウンティングがあり、目の前でお皿を吹き直されたり、服を畳み直されたりしました。何だか夫、義母、義妹でどうしようもない育ちの何も出来ない人扱いをされている様でした。
実際私は大学中退で学歴がないのですが、周りも偏差値70以上で、私より賢い人ばかりだったので、人間偏差値ではないのですが、明らかに人間性が違うし、彼等には余り言われたくないんだけど…との気持ちがありました。
ずっと納得がいかなかったのですが、凄く攻撃される訳ではないのでそのままでした。
はっきり言うと夫より義母、義妹が嫌いでした。
子供が生まれてから、夫は義実家に腹立ち紛れに、子供にご飯を上げてない、食事を作らない、家はゴミ屋敷、金遣いは荒いと殆ど嘘を吹聴するようになりました。
特に義妹は待ってましたとばかりに食いつき、かなりショックを受ける様な陰口のLINEが共用のiPadに流れて来ました。
子供にご飯あげてないって何よ!?とビックリして電話したら離婚しろとも言われましたし、ご飯はどんなん作るんよ?ちゃんと作らんね!と粗探し、義妹は「どこも雇ってくれなさそうだけど、ちゃんと働いて欲しい!」と言われました。
私は空白期間が殆どなく働いていますし、不妊治療の為に仕事を辞め、出産後は復帰しようと思っていました。
コロナ渦になり、夫に「働いてもいいけど、子供に何かあったら知らないよ?忠告したからね?」と責任転嫁され、少し収まったら働こうと思っていました。
実際は、園で風邪を貰って来て月の半分以上休みで、働くより預ける金額の方が大きくどうしようもありませんでした。
共働きの時は、私が殆ど生活費を出していたので、夫も優しかったのです。

ある日、母を馬鹿にされ余りにも頭に来て、義妹のインスタに私達一家はとっても苦労して来ました、言い訳ばかりで働かない人とは違います!と書かれているのを見て、
インスタに投稿しないつもりで独り言のつもりで、LINEの画像と義妹に言いたい事を書いてそのままにしていたら、ストーリーに上がっていて、義妹に見られてしまいました。
あっという間に、義妹、義弟にブロックされ、夫、義実家対私の構図になってしまいました。
夫はない事ばかり吹聴したLINEが気まずいのか、怒ってはいません。
ただ、普通の親戚付き合いは出来ないでしょうし、夫はまた何か気に入らなければ義実家を持ち出して来るでしょう。
夫は、悪口を何で黙って言われて置かないの!?と言います。
私の私達親子を馬鹿にするな、自分達はさも凄いと嘘ばかりつくな、と何故ここまで執着仕手しまうのでしょうか?
ある程度時間が経ったら治るのですが、夫に何か言われるとカーッとなって再燃してしまいます。
心の持ち様を教えて頂けないでしょうが?


(ご相談者様:ナナミさん)

ナナミさん、こんにちは!

はるかが回答させていただきますね!

*カウンセリングだったら扱うところ

ご相談文を読ませていただいて私が感じたことは、ナナミさんの価値観の中で何かにつけて誰かと比較して競争し、優劣を気にしてしまうところはないかな?という点です。

おそらくこの視点が今回のご相談のネックになっているところかと思います。


なぜそう感じたのか?自分と他人を比較して優劣をつけてしまうのはなぜなのか?そこにどんな観念や心の傷があるのか?

そして、この夫婦関係または義理家族との関係を良好なものにしていくためにはどんな心持ちが必要か?何をすれば良いのかについて回答していきたいと思います。


*回答

なんとなく言葉の端々に九州の人なのかな?と感じたのですが、違ったらごめんなさいね(笑)


私が生まれ育った福岡の博多弁でも「◯◯やけん!」「◯◯なんよ」「◯◯せんね!」といった言葉を使いますゆえ。

尚且つナナミさんの場合、義理とはいえ心理的距離感が異様に近いなと感じたことも「九州か?」と思った理由でもありましてですね・・・。



九州って家族の結びつきも強いのですが、親戚との結びつきも他の土地よりも強い傾向があります。親戚の正月や盆の集まりは必ずありますし、それに加えて法事が重なればその際にも集まります。(中辻家はそうだったので、違うご家庭もあるかもです)


例えば誰がどこの高校や大学に受かったとか、誰がどこの会社に就職したとかその会社は株価がいくらだどうだとか、誰々が結婚したとか、あそこのあの娘はまだ結婚してないとか・・・

やっと結婚したかと思えば子供はまだかとか、やっと一人目が生まれたと思えば二人目はまだかとか、早く兄弟姉妹を作ってあげないと可哀想とか云々カンヌン普通に言われますし、結婚してない年頃の娘は「相手がいるのかいないのか」など親戚の集まり等で普通に聞かれます。これはもう土地柄だと思っているのでしょうがないです。



そんな環境で育ってきた私でも親戚や義弟のインスタまでは知らないのですが、この点に関しましてもナナミさんの義理家族は心理的距離が近い方だなと感じました。

これについてはナナミさんはどう感じていますでしょうか?「別に?普通じゃね?」という感覚でしょうか?


>ある日、母を馬鹿にされ余りにも頭に来て、義妹のインスタに私達一家はとっても苦労して来ました、言い訳ばかりで働かない人とは違います!と書かれているのを見て、
インスタに投稿しないつもりで独り言のつもりで、LINEの画像と義妹に言いたい事を書いてそのままにしていたら、ストーリーに上がっていて、義妹に見られてしまいました。
あっという間に、義妹、義弟にブロックされ、夫、義実家対私の構図になってしまいました。


私はインスタの仕組みはあんまり詳しくないのですが、ストーリーが勝手に上がるって怖くない?笑

そんなことあるの?笑



それに、そもそもナナミさんはインスタに投稿しないつもりで独り言のつもりだったのに、なぜそのままにしたのでしょうか?


なぜ義理妹弟が自分のインスタ上にいるのに言いたいことをそこに書いたのでしょう?


そこにすごく疑問を感じました。



>結婚当初より、夫は暴君なところがありました。

とおっしゃっていますが、ナナミさんはなぜそのような旦那さんとご結婚されたのでしょう?

結婚してから旦那さんの態度がガラッと変わったりしたのでしょうか?


ご相談文全体から伺えるナナミさんの特徴として、文脈的にも誰の話をしているのかわからない点が少々ありましてですね・・・

ご相談者様はナナミさんで、そのご相談の登場人物が夫や義母、義理妹、義理兄、実母なのでしょうけど誰の話なのか主語が曖昧になってる部分が多々あるんです。


ということは、ナナミさんが義理家族から相当な影響を受けていらっしゃる様子が伺えるわけです。

主語がナナミさんではなく、夫が・義母が・義妹が・義弟がという点が多く、ななみさん自身が自分を見失っている状態ともいえます。

それは自分の中を侵略されている状況ともいえますし、とても苦しい状態だと思います。


>実際私は大学中退で学歴がないのですが、周りも偏差値70以上で、私より賢い人ばかりだったので、人間偏差値ではないのですが、明らかに人間性が違うし、彼等には余り言われたくないんだけど…との気持ちがありました。


大学中退ってことは高校までは卒業していらっしゃるという認識でよろしいでしょうか?

でしたら、履歴書の学歴欄には高校卒・大学中退ってところまで書けるということで、学歴がないという意味にはならないと思うのですがいかがでしょうか?

ナナミさんがおっしゃる「大学中退で学歴がない」ってのは、どういう意図や意味を指しているのでしょうか?

大学中退=学歴がないという表現をしたのはなぜでしょうか?

大学を卒業していない人は学歴があるとは言えない、または学歴を語れないということでしょうか?



そして、この辺りの価値観が今回のナナミさんの抱えているご相談やお悩みを解決するポイントになってくるんじゃないかなと思っています。



なんだか落ちこぼれ感というか、ご自身に対してかなりの劣等感をお持ちではないでしょうか?

となると、何かにつけて人と比べて優劣にこだわってしまうところはありませんか?




例えばになりますが「あの人は◯◯ができてないから、◯◯を持ってないから、私の方がマシだわ」とか「◯◯が正しい」とか「◯◯が間違っている」とか「仕事ができない人やお金を稼ぐことができない人は知能レベルや知性や人間的にレベルが低い」とか「大学に行ってもない人は価値がない」とか、、、


そういった価値観でいるといつも敵に恵まれます。

ナナミさんが学歴や偏差値が高い方が多く賢い人に囲まれて育ったということは、それだけの教育を受けられる環境(勉強するのもお金がかかりますし時間の確保も必要ですしね)であったということ。それはとても良いことだし有難いことだと思います。

でもナナミさんがおっしゃるように学歴や職歴が人間的偏差値を表すという考え方や、高学歴であることが人間性に結びつくなど、そこにこだわる生き方って果たして幸せなのでしょうか?豊かさを感じられているのでしょうか?

自分を幸せにする考え方なのか、自分を苦しめる考え方なのか、それはナナミさんが一番よく分かっている部分ではないでしょうか。


周りが偏差値70以上ばかりで、賢い方も多い環境で大学中退という選択を選ばざるを得なかった出来事は、ナナミさんの中で苦い経験になっているかと思います。

おそらく「自分は社会の落ちこぼれである」「学歴がない私は人間失格である」と扱ってきた分、当然の如く自分を酷く罰してこられたと思います。

学歴や職歴が自分を幸せにし人間性を表すという価値観なのか、または視野を狭める苦しい価値観なのかはすでに分かっている部分でしょう。



ですが、学歴や偏差値などの数字で分かりやすく表すことのできるものは社会では何かと成功法則になりやすいので、自分の首を絞める苦しいものだと分かっていてもなかなか手放すことができませません。



だからこそ、冒頭で旦那さんと結婚に至った理由をお聞きしたのです。



旦那様とは恋愛結婚だったと認識した上での質問ですが、旦那さんのどこに惚れたのでしょうか?



自分とは全く違う環境で育ってきた旦那さんだったから惚れたのだと思いますが、お付き合いされていた当時のナナミさんは旦那さんのどんなところに魅力を感じていたのでしょうか?

自分は人間的価値のない落ちこぼれだと思っていた部分に対して、旦那様がなんらかの癒しをもたらしてくれたから結婚したんじゃないの?だから子供も産んだんじゃないの?

みんな誰だって育ってきた環境が違うのだから、価値観が違うのは当たり前なんです。



そして、誰だって自分がやってきたことが正しいと思ってますし、自分のやり方が正しいと思っているし、自分の考え方や価値観が1番普通だと思って生きています。



結婚って自分とは違う環境で育った者同士が家族になるんだから、衝突することもあるのが当たり前なんですよ。


その衝突レベルは自分の家族を愛している愛の量だけ激しさを増しますし、家族や自分を守るべく本気になります。




正しさや優劣の争いをしているうちは、この戦いは永遠に続くでしょう。

どちらかが負けるまでずーーーーーーっと続くんです。

それは疲れるし、避けたいですよね?笑


なので、どちらが正しい間違っているではなく、お互いを気持ちよく承認できるようになっていきましょう。

*まとめ

そのためにはまず自分の気持ち(傷ついてきたこと)を理解するところからです。

自分を理解できると、相手がなぜこんなにも愛しにくい態度で接してくるのかも段々と理解できるようになっていきます。


自分の本音を理解していくことで、心に余裕(余白ともいう)が生まれていきます。

その余白を使って相手を理解し、受け入れていくのです。

そんなナナミさんにご提案したいことは、まず心理的距離を取るために相手と自分の線引きをしましょうということです。

事実と感情を分けて整理してみるのです。

実際に現実に起こっていること、そこから頭の中の言葉や自分が感じていること、今の設定や自分の中にどんな思い込み(現実には起こってないこと)があるか。

本当はどんな自分になりたいのか?どんな状況を望んでいるのか?どんな感情を感じれるようになりたいのか?と自分に聞いてあげます。

そうやって事実と感情を見直して、いらない思い込みは手放して新しくどんな価値観を手にしたいのか、どんな考え方だと自分が喜ぶのか、どうしたら自分が面白さを感じられるのか、自分なりにデザインして新しくしていくんです。

怒りが相当溜まっていると思いますので、それを安全な場(カウンセリング)で吐き出すってのも良いかもしれません。

その怒りの奥にはたくさんの悲しみや虚しさが詰まっているはずですから、この機会にご自身の感情と向き合われても良いかもしれません。怒りの奥にはたくさんの恩恵が隠されています。

そしたら、旦那さんや義理家族と同じ土俵にあがろうとはしなくなると思いますし、苦しい関係性には執着もしなくなってくるでしょう。

近しい相手が許せない理由は、自分のことを許せてないからです。


大学を中退してしまった自分、いい嫁いい妻じゃない自分、働いていない自分、家事を完璧にこなせていない自分、不妊治療を受けている自分、母を救えなかった幸せにできなかった楽をさせてあげられなかった(と思い込んでいる)自分・・・

こんな私ではダメだ!人間失格だ!と思っている自分を先に許していきましょう。

相手を許すのはその後です。


さて、今日からナナミさんは、義理家族を含めた新しい夫婦の関係性を創造するスタート地点に立ちました。

今のナナミさんには想像もつかないような心地よく幸せな夫婦関係が待っていますよ!楽しみですね〜♪



本当に手に入れたいものを堂々と手に入れていきましょう。

いつでも応援しています^^


回答は以上になります。

この度はココロノマルシェにご相談いただき、ありがとうございました^^



夫や彼との苦しい関係を手放して、もう一度あの頃のラブラブな関係を取り戻す方法はこちらでモノにできますよ!




こちらの記事に関して質問やご感想などありましたら、下記のフォームをクリックしていただきいつもでお問い合わせください!!メッセージもどしどしお待ちしております!


◾️中辻のプロフィールその他SNSはこちら

Profile
Instagram
X(旧Twitter)
stand.fm


◾️公式LINE登録者限定!月1無料相談会やってます^^

公式LINE登録者限定で、月1セミナーやお話会、無料ZOOM相談会、カウンセリング優先募集を行っています。

この機会にぜひ登録してね♪



◾️YouTubeでは動く中辻が見れます

2:30:30 ↓



1:02:05 ↓



1:03:42

ご相談への回答

セッションの最新予約状況やご利用については

以下よりご確認ください。

 

↓セッションメニューはこちらをクリック

 

↓中辻のカウンセリングの特徴についてはこちらをクリック

 

シェアする
中辻 はるかをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました