「本音を知る」とか「自分と向き合う」ってどういうこと?どうやるの?

心理学

こんにちは!
中洲生まれ北新地育ちの心理カウンセラーの中辻はるかです!


私は暇さえあれば色んなカウンセラーさんのYouTubeやVoicyやらでご相談に対する回答読んだり観たりしているのですが、必ずといっていいほど「本音を認めましょう」とか「心の奥底の本音を受け入れましょう…」「自分と向き合いましょう」という言葉掛けを見かけます。


実際にカウンセリングを受けたことのある方も、一度はカウンセラーから言われたことがある言葉かもしれません。

今日はその「自分と向き合うってどういうこと?」という内容で、私なりの解釈を書いていきたいと思います。



私がカウンセリングの世界に入った時は、全く自分の本音が分かっていない状態からのスタートでした。

「自分の本音・・・ん?そんなこと考えたこともなかったわ」くらいのレベル(えぇ、私は元々ロックウーマンでしたよ笑)


カウンセラーから「本音を認めましょう」なんて言われても「いやいや、これが本音ですけど?」なんて思ったりしていました(笑)


全く自分の本音が自認できてない典型例(笑)




だって「結婚したい!理想の彼氏欲しい!」って思ってるのに結婚に向いてない男とばかり付き合っちゃうとか、好きになる人はみんな既婚者とか、

愛し愛されるパートナーシップを築きたいと思ってるのに、いつの間にか2番手の女に成り下がっていたりとか、ほんと意味わからんと思いません?

現実と思考の乖離が凄まじすぎておかしいと思いません?



そういう恋愛を繰り返していた私は「私がおかしいんだわ」「私がダメ女だからいけないんだわ、もっとちゃんとしなきゃ、変わらなきゃ、ダメなところを直さなきゃ」とずーーーっと思っていました。

好きな人からはセカンド女として2番手扱いをされ、恋愛対象ではない人からは異常なほど好かれたり、ストーカーっぽいことをされたこともありました。

学生時代は電車に乗れば痴漢にあうし、女を搾取されるような嫌な思いもたくさん味わいました。


どうして私はいつもこうなってしまうんだろう?

何がダメなんだろう?

何を直さなきゃいけないんだろう?

どうしたら良いんだろう?



私がダメなんだ、だから痛い目に遭うんだ、ナメられるんだ。


「なんとしてでも自分のダメなところを直さなきゃいけない!!」

そう思っていても、自分のダメだと思っている部分が多すぎてずっと空回りしていました。



「あの人はこう言ってるけど、この人はこう言ってる」

「ココにはこう書いてあるけど、アレにはこう書いてある」




自分がどうなりたいか?よりも、自分のダメなところを隠す手法を学ぶことに必死で(笑)

とにかく楽になりたい、今ある状況から抜け出したい。

その思いしかなかったように感じます。




そんなこんなな時代から10年ほど経ち、今ではだいぶ自分の本音を拾えるようになってきました。
私は相当頑固者なので、かなり時間を要しましてね・・・笑




私のクライアント様はほぼ私の投影的存在なので、やっぱりカウンセリングでも二番手にしかなれない恋愛を繰り返してしまう方が多くいらっしゃいます。


自分が望む理想の幸せと現実に起こっていることが一致していない場合は、まず現実に起こっていることを受け入れることから始めていきます。

現実を受け入れるというのは、「彼から愛されていないことを受け入れる」とか否定的に受け入れるのではなく、自分軸の視点でその現実を俯瞰して見ることを意味しています。


例えば、

・幸せなパートナーシップを築きたい思いがあるのに、なぜ私は辛く苦しい恋愛を繰り返してしているのだろう?

・結婚したいのに、なぜ私は結婚できない彼を好きになってしまうのだろう?

・彼のNo. 1の女になりたいのに、なぜ私はセカンド女をやっているんだろう?

・もっと大事にして欲しいのに、大事にしてくれない彼を選んじゃうのはなぜだろう?

などなど、、、

目の前に起こった現実は全て自分が選択してきた結果として肯定していくんです。目の前に起こった現実が全部自分が選んだものなのだとしたら、それはなぜだろう?という視点です。

「あの人がそうさせた、あの人がこう言ったから従うしかなかった」とか、

そうだったとしても、相手の選択を許可して受け入れたのも自分だとして捉えていくんです。



自分の選択の積み重ねが今目の前に起こっているだけだとしたら、どこかかで何らかの思い込みがあったり、怖れがあったり不安があったりで、自分の意識とは違う選択を無意識にしているということになります。



その無意識にどんな思い込みが隠されているのか、自分はどんなお怖れを抱いているのか、不安を握りしめているのか、

その無意識の自分とちゃんと対話をするために自分と向き合う必要があるということなんです。

自分が思っている以上に、こういった思い込みは習慣になっているので、第三者の目線で、しかも安心安全な専門家の目線で見てもらうことによって自分の本音に気づくことができます。




あなたはどんな思い込みや観念を握りしめていますか?

その観念はあなたを幸せにしているでしょうか?

その考え方はあなたの人生を豊かにしてくれるものでしょうか?



それらを自分に問いていく必要があります。

苦しいなら手放すし、自分が辛くなるような思い込みなら自分に合う価値観を取り入れる必要があります。

自分が何を選択すれば幸せになれるのか。

本当の自分は何を望んでいるのか?を世間体や形にとらわれず、感情で感じられるようになっていく必要があります。




もうみなさんは分かりきっていることかも知れませんが、私たちの親の世代の価値観では現代を生きていくには視野が狭すぎます。

もっと多面的に物事を捉えられるような視点を養い、自分の人生を豊かなものにしていきましょう。

親の価値観も大事だけど、あなたが幸せを感じられることが一番大事。


自分の味方はいつも自分。


応援しています。

【内なる男性性と女性性を整えて自分を乗りこなせるようになるカウンセリングメニュー】




こちらの記事に関して質問やご感想などありましたら、下記のフォームをクリックしていただきいつもでお問い合わせください!!メッセージもどしどしお待ちしております♪


◾️公式LINE登録者限定企画盛りだくさん

公式LINE登録者限定で、月1セミナーやお話会、カウンセリング優先募集を行っています。
満月の日に贈る「初回限定45分カウンセリング」のクーポンを限定配布しています!
この機会にぜひ登録してね♪


◾️YouTubeでは動く中辻が見れます

2:30:30 ↓



1:02:05 ↓



1:03:42

コメント

タイトルとURLをコピーしました