こんにちは!
中洲生まれ北新地育ちの心理カウンセラー
中辻はるかです!

本日はオンラインカウンセリング「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談への回答になります。
ココロノマルシェとは…
根本裕幸カウンセラー/ココロノオフィス主催のカウンセラー養成講座「お弟子さん制度」を卒業したカウンセラー達が、みなさんから寄せられたご相談を受け付けているオンラインの無料掲示板です。
たくさんのカウンセラーから回答がいただけますので、よかったらご利用くださいね^^
◾️ご相談内容
ご相談内容はこちらです。
『不倫中で苦しんでいる夫に私ができる事は?』
うつ病の初期から不倫をしており夫が出て行くかたちで4年別居中です。
今思えば、うつ初期(ストレスマックス)症状の時に私も良く分からず、夫を否定しスルーした様になっており、似たような病気がある相手に相談し惹かれたのだと思います。
夫に聞いたところによると。
罪悪感で押しつぶされそう。(実際、私が疑っていた時は、私の一言で寝込んでいたようです)
一度死のうと思って家を出て行ったけど死ねずに、そこから相手とおかしくなっていった。
何度も終わらせようと思ったけれど、できなかった。
今も正解が分からない。
どちらも大切。
今後どうやって生きていけばいいか分からない。
相手は多分自分に依存している。
相手は何かあったら衝動的に自殺とかしそうで怖い。
との事で、私も何も言えず静観している状態です。
頻回には会う機会が無さそうですが、今も繋がっていそうです。
一時期は、病院にも行かず離婚騒動で大変でした。
病院に通ってもらいつつ、時々は私や娘とお出かけして交流している現在。
家族を大切にしてくれていた夫を知っているので、私はいつかは再び家族仲良く生活したいと思っています。
今度、家族旅行に行く約束をしていますが、夫と私はぎこちなくて娘がいなければ気まずい現状です。
今の夫に、
機嫌良く接する。気にせず楽しむ。
以外に私に出来ることはありますでしょうか?
夫の気持ちが軽くなる事など言ってあげれればいいのですが。。。
(ご相談者様:のさん)

のさん、こんにちは!
はるかが回答させていただきますね!
*回答
パートナーがうつ状態に陥ると、どうしてもそちらに気持ちが引っ張られてしまいますよね。
しかもそういった状況の中での旦那様の不倫。
のさんとしてもますます何も言えなくなってしまうというか、どうしてやることもできないような無力感を抱えてしまっていることでしょう。
実は私も過去にお付き合いしていたパートナーが精神科で診断を受け将来の話が進まなくなった経験がありますので、お気持ちはよくわかります。
で、最初に質問からさせていただきたいのですが、苦しんでいるのは旦那様でしょうか?それともご相談者様である のさんでしょうか?
旦那様は のさんに対して「苦しいから助けてほしい」と言っていたり、前のような関係に戻ることを望まれているのでしょうか?
>今の夫に、機嫌良く接する。気にせず楽しむ。以外に私に出来ることはありますでしょうか?
「機嫌良く接する、気にせず楽しむ以外で」とおっしゃっている点について、のさんの中で何か理由があるのでしょうか?
なぜ上記以外なの?
機嫌よく接するために自分がご機嫌になれることをやる、夫がうつ病であることは気にせずに自分の時間を楽しむことは散々やったから他の方法が知りたいとか?
この後に
>夫の気持ちが軽くなる事など言ってあげれればいいのですが。。。
という文言が続いているので、もしかすると機嫌良く接する・気にせずに楽しむことができないから他の方法を知りたいとおっしゃっているのかな?と感じたのですがいかがでしょうか。
もしそうだとするならば、のさんがご機嫌に過ごしつつ楽しむことをやりたくないのはなぜでしょうか?
そうです。
「できない」のではなく「やりたくない私がいる」ってことです。
なぜご機嫌よく過ごすことや楽しむことがやりたくないんだと思います?
ほんのちょっとした事なのですが、この辺りに旦那さんに対するコントロールを感じたのです。
ここで言うコントロールとは具体的に何を指すのかというと、
「旦那さんを元の姿に戻したい!家族を大切にしてくれていたあの頃の夫に戻したい!あの頃の家族関係に戻りたい」という旦那さんへの期待を指します。
「家族を大切にしてくれていた夫が本当の姿で今の夫は仮初の姿。家族のことを大切にしてくれていた夫を知っているからこそ、あの頃に戻りたい」
その思いがあるから機嫌良く接するようにしていたし気にせず自分の時間を楽しもうとしていたけれど、旦那さんとの関係が一向に良くなる気配はない。だから他の方法が知りたい。
といった感じでしょうか?
ちなみに
>夫の気持ちが軽くなる事など言ってあげれればいいのですが。。。
「〜あげればいいのですが。。。」の後に続く言葉って何でしょうか?
「そんな気分にはなれません」とか?
「なんて言ってあげれば良いのかわかりません」とか?
この「・・・」の部分に隠されたのさんの思いが気になりました。
*
ご相談のタイトルにもあるように夫が苦しんでいるから救ってあげたい、助けてあげたい、家族だから、夫だから、子供の父親だから、そんな思いにはたくさんの のさん愛情が含まれているでしょう。
ですが、2人にとっての「救う」「救われる」という視点が、旦那さんと のさんの間でズレているように感じるのです。
ここで一つ重要な質問です。
もし旦那さんの今の姿が仮初ではなく本当の姿だとしたら、のさんは旦那さんを受け入れられますか?
家族を大切にしてくれていた頃の旦那さんが仮初の姿だったとするならば、のさんはどう感じるのでしょうか?
もし今の旦那さんの姿が本当の旦那さんの姿だとするならば、
>家族を大切にしてくれていた夫を知っているので、私はいつかは再び家族仲良く生活したいと思っています。
この思いが、今の旦那さんの姿や状態を否定してしまっていることになりますがいかがでしょうか。
「じゃあ私は以前のように家族仲良く暮らすことを望んではダメなのか?家族を大切にしてくれてた夫に戻って欲しいと望むことは諦めないといけないことなのか?」と思われたかもしれませんが、そういう意味ではありません。
旦那さんが以前のような姿に戻ることでしか のさんは幸せになれないのでしょうか?ご機嫌でいられないのでしょうか?自分の時間を楽しめないのでしょうか?と問いているのです。
幸せって形じゃありません。心で幸せを感じることができれば、夫がうつ病だろうが不倫してようが家族別居だろうが幸せなんです。
自分が望む結果や形にこだわりすぎると、望む結果が出ない間はただただつまらなくしんどいだけの時間になってしまいます。
何をしても面白くない、楽しめない、こんなことやっても意味がないし夫は変わってくれない、別居のままで不倫は継続、家族旅行に行っても気まずいまま。
そんな奥様の様子を旦那様の立場から見た時、家族がいる家に帰りたいとは思わないでしょう。
自分は許されているとは感じられないでしょうし、「こんなに弱くてダメな僕でごめん」という思い込みを助長させるかもしれません。
ちなみに、なぜ のさんがご機嫌に過ごすことが旦那さんにとって良い刺激になるかお考えになったことはありますか?
その言動が旦那さんへの許しにつながるからです。
うつ状態になっている人は、自分で自分をとても責めています。
こんなに弱い自分でごめんなさい
出来損ないの自分でごめんなさい
無力な自分でごめんなさい
家族を守れなくてごめんなさい
男としての責任を全うできなくてごめんなさい
家族を幸せにできなくてごめんなさい
こんな自分は生きていても意味がない
誰も幸せにできない自分には価値がない
この思いが強すぎて周りを置いてけぼりにしてしまうんですけどね。
だからこそ、許しを与えることが必要になってきます。
*
>私も何も言えず静観している状態です。
旦那さんが本音を話してくれた時、のさんが何も言えなくなってしまうのはなぜでしょうか?
のさんだって本当は旦那さんに言ってやりたいことが山ほどあるはずなのに、サーっと引いてしまうのはなぜでしょうか?
どんな感情を我慢しているのでしょう?
のさん自身が依存心というものに対して嫌悪感をお持ちではないでしょうか?
ここは のさんご自身が想像している以上にいろんなストレスを抱えていらっしゃる部分かと思いますので、まずは安心安全な場で感情を吐き出していくことをお勧めしたいところです。
感情を一つ一つ拾い上げていくとね、いろんなものが見えてきます。
旦那さんが不倫してしまった理由、そしてうつ病に陥ってしまった理由、日頃からどんな思いで過ごしていたのか、なぜそこまで自分を追い込んでしまったのか、、、
その上で自分が本当に望む幸せはどんなものなのか?自分はどんな時に幸せを感じるのか?自分はどんな在り方でこの先を生きていきたいのか?
機嫌良く過ごす、夫のことは気にせずに自分の時間を楽しむ。
これがやりたくない理由は何なのか?現時点でこれができない理由は何なのか?
そこにどんな感情が潜んでいるのか?どんな思い込みがあるのか?何を見たくなくて隠しているのか?
できないんじゃなくてやりたくない自分が居るだけ。
望む結果が出ない間をどれくらい受け入れられるか?どれくらい楽しめるか?どれくらいご機嫌で過ごせるか?
その視点や行動は自分の心に余裕を作っていきます。
今旦那さんと真正面から向き合った時、のさんはどんな表情で旦那さんを見つめているでしょうか?
心配するのではなく信頼の気持ちを贈ってあげましょう。
自分がご機嫌に過ごす以外の方法で旦那さんに対してできることを探すのは、もっと自分が元気になってから。もっと余裕が出てきてからでも全く遅くはありませんよ。
むしろ、のさんがご機嫌で過ごすことが旦那さんにとっての1番の生きがいになります^^
やりたいことが多すぎて24時間じゃ足りないわ!!ってくらい、自分に夢中になれる時間を作ってください。
そうすると「なんか知らんけど気づいたら夫が家に帰ってくるようになっていて、いつの間にかうつ病も克服したわ」なんてことも不可能ではないんですよ。
回答は以上になります。
この度はご相談をいただきありがとうございました。
この回答が少しでものさんのお力になれたら幸いです。

いつでも のさんの幸せを応援しています。
個人セッションでは、男女のパートナーシップ問題から執着を手放して自分を許していくためのアプローチも行っています。
◾️お問い合わせ
こちらの記事に関して質問やご感想などありましたら、下記のフォームをクリックしていただきいつもでお問い合わせください!!メッセージもどしどしお待ちしております♪

◾️公式LINE登録者限定企画盛りだくさん!
公式LINE登録者限定で、月1セミナーやお話会、カウンセリング優先募集を行っています。
満月の日に贈る「初回限定45分カウンセリング」のクーポンを限定配布しています!
この機会にぜひ登録してね♪

◾️YouTubeでは動く中辻が見れます
2:30:30 ↓

1:02:05 ↓


コメント